2013年06月24日
道中 楽屋裏
清香です。
梅雨らしい空模様が続きますね。
熊本の真夏の暑さの前に ちょっと一息付けそうです。(*^_^*)
花魁道中の本番前の楽屋裏をご案内!!


水分補給に 小腹も満たさねば・・・



メイクも直して・・・


結構時間が空いちゃう男性陣ー談笑中

草履も散乱・・・・

やっぱり 写真は 最重要(*^_^*)




梅雨らしい空模様が続きますね。
熊本の真夏の暑さの前に ちょっと一息付けそうです。(*^_^*)
花魁道中の本番前の楽屋裏をご案内!!


水分補給に 小腹も満たさねば・・・



メイクも直して・・・


結構時間が空いちゃう男性陣ー談笑中

草履も散乱・・・・

やっぱり 写真は 最重要(*^_^*)




2013年06月18日
花魁 お着物柄 と 御足もと
清香です。
間が 開いてしまいましたね。申し訳ありません。(;一_一)
熊本は 空梅雨ムードで ちょっと心配しております。 皆さま方の地域はいかがでしょうか?
本日は 4人の花魁さんの 着物柄をご覧ください。




花魁さんの裾周りのコーディネートは こんな感じでした。

間が 開いてしまいましたね。申し訳ありません。(;一_一)
熊本は 空梅雨ムードで ちょっと心配しております。 皆さま方の地域はいかがでしょうか?
本日は 4人の花魁さんの 着物柄をご覧ください。



花魁さんの裾周りのコーディネートは こんな感じでした。

2013年06月08日
花魁・菊音太夫 県民百貨店に出張中
清香です。
とっても蒸し暑い土曜日ですね。
皆さん、水分補給は怠らないようにお気をつけ下さい。
さて 本日は 菊音太夫が 県民百貨店に 出張宣伝に行かれた時の模様です。
ステージは センタープラザの”郷土の太鼓フェスティバル”です。
ステージ裏で 段取りの打ち合わせ♪

間もなくですよ! 出番待ちで整列中。後ろ姿も アレンジいろいろ。

ステージ上に勢揃い。


私の合図で 皆さん 右に左に移動します。

菊音太夫は 外八文字をちょこっと披露しました。

帰りは折角なので 県民百貨店から 城彩苑まで 宣伝WALK(*^_^*)


爆笑の桜凛姉さん、淡い色のお着物もお似合いです。

とっても蒸し暑い土曜日ですね。
皆さん、水分補給は怠らないようにお気をつけ下さい。
さて 本日は 菊音太夫が 県民百貨店に 出張宣伝に行かれた時の模様です。
ステージは センタープラザの”郷土の太鼓フェスティバル”です。
ステージ裏で 段取りの打ち合わせ♪

間もなくですよ! 出番待ちで整列中。後ろ姿も アレンジいろいろ。

ステージ上に勢揃い。


私の合図で 皆さん 右に左に移動します。

菊音太夫は 外八文字をちょこっと披露しました。

帰りは折角なので 県民百貨店から 城彩苑まで 宣伝WALK(*^_^*)


爆笑の桜凛姉さん、淡い色のお着物もお似合いです。

2013年06月07日
道中の合間で
清香です。
梅雨入り宣言した途端、なんだか晴れているような・・・(;一_一)
本格的に なる前にちょっと整理整頓していたら 時間経ってて失礼しました。
花魁道中も 一日がかりですが、昼と夜の道中の合間は お客様や お友達、ご家族と触れ合う時間。
本日は そんなひとコマを中心にUPしますね。
まずは城彩苑。

被写体は こちら。





坪井川では 和船で。


長塀前で。



県民百貨店から移動中。

次回は 完全休憩中を ご紹介!!
梅雨入り宣言した途端、なんだか晴れているような・・・(;一_一)
本格的に なる前にちょっと整理整頓していたら 時間経ってて失礼しました。
花魁道中も 一日がかりですが、昼と夜の道中の合間は お客様や お友達、ご家族と触れ合う時間。
本日は そんなひとコマを中心にUPしますね。
まずは城彩苑。

被写体は こちら。


坪井川では 和船で。


長塀前で。



県民百貨店から移動中。

次回は 完全休憩中を ご紹介!!
2013年06月03日
花魁と 長塀
清香です。
ちょっと間が空きまして申し訳ありません。
もう6月。 春の花魁道中から 一か月が経ちました。早いものですね。
本日は 熊本城の長塀(国の重要文化財)前での道中の模様をUPしますね。

当日は 思った以上に 集客があり、花魁登場までに お客様の花道が出来ていました。

昼の部は 城彩苑を出発。

今回は 花車が登場。晴れ着に身を包んだ可愛いお子様が引いてくれました。


長塀前に 3人の花魁さんと 22名の振袖新造さんが 揃いました。





ちょっと間が空きまして申し訳ありません。
もう6月。 春の花魁道中から 一か月が経ちました。早いものですね。
本日は 熊本城の長塀(国の重要文化財)前での道中の模様をUPしますね。
当日は 思った以上に 集客があり、花魁登場までに お客様の花道が出来ていました。


昼の部は 城彩苑を出発。

今回は 花車が登場。晴れ着に身を包んだ可愛いお子様が引いてくれました。


長塀前に 3人の花魁さんと 22名の振袖新造さんが 揃いました。

